駐車計画に合わせたアプローチデザイン N様邸

福井市 / アプローチ・玄関周り


福井市の住宅街にあるN様邸
おうちの建築中に、アプローチとお庭の設計依頼をいただきました
ご要望は
『車を横向きに駐車したい』
『お庭をタイルテラスにして、駐車スペースからも直接入れるようにしたい』
ということでした
あと、前後左右に住宅があるということで
視線対策として化粧ブロックやフェンスを設置しました
カーポートのサイドパネルはNGだったのでカーポートのサイドパネルはNGだったので庭前は、化粧ブロックと樹脂フェンスにしています

「茶色が好き」という奥様にお応えし化粧ブロック、フェンス、カーポート、表札門柱を茶色に

正面の化粧ブロックは、カーポートの柱までとし車をバックで駐車しやすいように間口を広く取っています
車の乗り入れも考え土間には砂利スリットではなく伸縮目地材を入れタイヤへの衝撃をなくしています
駐車スペースは土間でシンプルにしているので門構えとしてのインパクトを持たせる効果と、庭へと続く流れを階段アプローチのデザインに反映させました

N様邸は基礎が高く設計されており階段4段分は建築段階での設置となっています
段数が多ければ多いほど、階段が前にせり出てきます
車をバックで駐車する際に、アプローチにぶつからないように斜めのデザインを取り入れています
全部斜めにしてしまうと極端すぎてカッコ悪いので1.2mの幅だけは直線にして車を3台止めた時のアプローチスペースをイメージさせるようにしています

奥に続くタイルテラスには奥様ご希望の、タイルくり抜き部分に植栽
植えたての頃より青々と茂ってきました
もっとモリモリになってくれると嬉しいです

基礎が高いので、掃き出し窓にタイルテラスの高さを合わせるとテラスに出た時の外からの視線が気になります
その分フェンスを高くしてもいいのですがあまり外から見て圧迫感がないようにしたいというN様のご希望もありタイルテラスの高さを下げました
アプローチに上がる階段の側面には隙間を作ってグリーンを入れタイル張りがやわらかな印象になるようにしています

植栽は、あまりうっそうとしないように、『アオダモ』を植えました
生け花をされる奥様が花材として使えるように『こでまり』もプラス
増えますので、バンバン切っていただいてもOKです
庭の奥には、野球少年の息子さんのユニフォームを洗うため大きめで丈夫な立水栓と水受けをチョイス
GRC(ガラス繊維強化セメント)製で、軽くて強靱で不燃 、凍害に強く寒冷地でも問題なく使えますのでゴッシゴシ洗ってくださいね
高さを下げた分、階段が増えますが階段はアプローチ側だけに抑え息子さんが毎日ブンブン素振りができるようになるべく広いスペースを取れるようにしました

家の一番奥には和室の前の庭スペースがありフェンスで目隠しだけじゃなくて少~しだけでも和のテイストのお庭が欲しいというN様のご要望もあり自然石と苔のお庭を造りました

角にマスがありましたが違和感なく隠してありました!さすが

紅葉のきれいな『ナツハゼ』と花材として使える、ナンテン、セリョウを植えています

N様邸は、おうちのセキュリティも万全ですが屋外のセキュリティ対策として、和庭にはセンサー付きポールライト正面には、カーポートの柱にセンサー付きライトを設置しました

たった1本、木を植える———
そんな小さな変化でも、暮らしに新しい彩りを与えられます
新たな日常を、私たちと始めてみませんか?

お問い合わせはこちら