福井県の庭・外構工事のことなら豊富な施工実績をもつ庭屋シャレスにご相談ください。建物をより引き立て、年数を重ねるごとに味が出るオシャレで心地よい外構空間作りを目指しています。福井市若杉にある展示場に是非お越しください。こだわりの魅せるエクステリア商品も多数取り扱っています。新築外構からガーデンリフォームまでお気軽にご相談下さい。

TOP > TM9貼ってきました | 福井市

TM9貼ってきました | 福井市

11月に入りました。

最近朝、布団の中が気持ちよくて、なかなか出られないらくだです

それにしても二度寝って、なんであんなに気持ちがいいんでしょうね。

休みの時くらいしかできませんが、特に寒いこの時期、朝時計を見てもう少し寝られるわ~と思うと

とても幸せを感じる今日この頃です

 

さて、先日の施工現場を少しご紹介します。

新築のリビングに面したお庭です。

白のタイル張りと、緑の芝張りのコントラストがとても綺麗です。

芝生は、庭屋おすすめ改良型コウライ芝「TM9」です。

芝刈りが少なくて、メンテナンスが楽なこの芝、以前のらくだブログでもご紹介していますので

一度読んでみてください。→「TM9という芝について」

 

ところで、芝張りってどんな風にするかご存知ですか?

写真で見ると、芝が並べてあるだけのように見えますが・・・

実は下準備やら、貼り方やら、いろいろあるのです。

ご自分で施工されたい方もいらっしゃるのではないかと思うので、基本的な事を少しお教えしましょう!

 

<<芝張りの時期>>

芝張りをするのにいい時期は?とよく聞かれるのですが、

福井市内で考えると3月下旬、4月、5月、6月初旬、10月、11月でしょうか。

雪が積もっていなければ12月でも大丈夫です。

 

<<下地について>>

芝を張る場所の下地は、水はけが良い土がいいでしょう。

弊社の場合は、下地に山砂というものを使います。

路盤の状態にもよりますが、厚みは10~20㎝くらい入れて、平らに均します。

その上に、肥料を撒いて下地の完成です。

肥料は粉末状の乾燥鶏糞が使いやすいです。できるだけ均等に撒きます。

 

<<芝張り>>

芝は1束で約1m2分なので、広さに合わせて購入します。

はり方にもいろいろあって、べた張り方法、目地張り方法、市松張り方法というものがあります。

べた張り方法は、芝の目地を空けずに全面ぴったり張る方法です。

より早くきれいな状態にしたい場合はこの方法で張ります。

上の写真はべた張り方法です。

芝は横に這う成長が早いので、間を空けて張っても、1~2年で自然に埋まっていきます。

芝を節約して、間隔を空けて張るのが、目地張り、市松張り方法です。

 

ここではよく行う、べた張り方法ですすめていきます。

芝の目地が通らないように、写真のように馬目地で並べていきます。

根が張るまで芝が動きにくくするためです。

半端部分は芝を土ごとカットします。剪定用のハサミなど、よく切れるものがおすすめです。

引きちぎったりするのは、発育上やめた方がいいでしょう。

できるだけ目地がまっすぐになるよう、ひたすら並べたていきます。

 

<<転圧>>

並べ終えたら、今度は芝の上から力を掛けます。転圧です。

大きめの板を敷いて、足で踏み固めるのが一番手軽でしょう。

これが結構重労働ですが、芝面も平らになり、土との隙間がなくなることで

根が付き易くなりますので、必ず行いましょう。

 

<<目土>>

芝の上に砂を撒いて、目地を埋める作業です。

根付きが良くなり、葉を元気にします。

春先の芝張り時には必ず行いましょう。

秋口の場合は、広めの目地埋めだけで大丈夫です。

砂は、ホームセンターなどで購入できます。

目土用砂として専用のものが販売されている所もあります。

 

<<散水>>

一連の作業が終わったら、芝全体に水を撒きます。

目土を落ち着かせます。

春はたっぷりと、秋は少なめに、ですね。

 

完成~~~です。

 

長々となりましたが、芝張り時のご参考になれば幸いです。

もっと詳しく知りたい方は、弊社までお問い合わせください。

 

らくだでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問合わせはこちら

パース無料作成!

ガーデンシャレス施工実績はこちら
ガーデンシャレス施工実績はこちら
ビフォーアフター
厳選商品
ガーデンシャレス展示場のご紹介
エクステリア工事のお見積の依頼はこちらから
サービス内容
スタッフ紹介
庭屋ブログ
お仕事の流れ
特定商取引法の表示
人材採用情報

リンク集

モバイル版Shalesアクセス方法

▼URLを直接入力
http://garden-shales.jp

▼バーコードを読み取る
QRcode